SSブログ

幻視─フレンチトースト [レビー小体型認知症]

朝日新聞アスパラクラブ「ひょっとして認知症-PartⅠ」第187回『NHK番組「認知症と向き合う」を観て(その2) 62歳のある認知症』(2011年9月13日公開)
 9月7日に紹介されたのは62歳の金子智洋さんと、62歳の加藤千賀子さんです。たまたまなのかどうか分かりませんが、今回の「シリーズ認知症と向き合う」で登場した方は皆さん62歳でしたね。
 金子智洋さんは、レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies;DLB)と診断されています。シリーズ第20回『幻視が特徴の認知症とは』にて詳しくご紹介した疾患ですね。
 幻視のある患者さんが幻視に関する自分の考えを述べているシーンが非常に印象的です。金子さんは、「おふくろと節子がつるんで、『それは模様なんだから』というふうに援助してくれようとしているのは分かるんですけども、『こうだ!』ということを押し付けちゃう部分が・・(僕の方がね)。悪いなとは思うんだけれども、でもやっぱりそうはいうものの、このお皿のなかの虫は絶対許さないなと・・」と心境を語ります。
 妻の節子さんは、智洋さんがパンくずを虫と見間違えないように「フレンチトースト」にしました。フレンチトーストが功を奏して虫は随分と出にくくなったようです。
 
 加藤千賀子さんは、前頭側頭型認知症(FTD)と診断されています。シリーズ第22回『ピック病をご存じですか?』にて詳しくご紹介しておりますね。
 当初、軽い記憶障害と「盗聴されている」という妄想がみられ物忘れ外来を受診したところ、「神経精神専門医に行ったほうが良い」と言われます。
 そこで「統合失調症」と診断され、精神病院の閉鎖病棟に入院となり大量の薬が処方されます。
 統合失調症に関しては、シリーズ第173回『妄想性障害(その1)』にて少し触れております。
 夫である勝雄さんが面会に行くと、千賀子さんから「父さん、私がここにいたら病気になっちゃうよ」と言われてしまいます。詳しい経緯は放送では紹介されておりませんが、その後医療機関を転々とし、5人目の医師によってようやくFTDという診断にたどり着きます。
 その後、千賀子さんはデイケアに通うようになりました。当初は集団生活に馴染めずに他の利用者とのトラブルが絶えない状況だったそうです。しかし、施設の横溝和子看護師長が千賀子さんの「文字の美しさ」に気づきます。
 千賀子さんがかつて書道の先生をしていたことを知り、デイケアの誕生会で使う看板を書いてもらうことになります。
 できることが増えて行くにつれて、千賀子さんの症状は次第に落ちついてきます。国立長寿医療研究センター内科総合診療部の遠藤英俊医師は、書道により本人の自信が回復したことが症状の改善に繋がったと分析します。


盗聴されている
投稿者:笠間 睦 投稿日時:11/09/13 11:19
 「盗聴されている」という訴えがあった場合には、私は先ずはシリーズ173回『妄想性障害(その1)-病的な妄想いろいろ』にてご紹介した「妄想性障害」を診断する際の念頭におくと思います。
 また、年齢が高齢でしたらレビー小体型認知症(DLB)も鑑別診断の中には入れる必要があると思います。

 「軽い記憶障害 , 盗聴されている」→「前頭側頭型認知症(FTD)」は結びつきにくいですね。誤診され5人目の医師でようやく診断がついたのも頷けます。
 しかしながら誤診は誤診。真摯に結果を受けとめる必要があるのでしょうね。

 2010年6月に開催された第25回日本老年精神医学会の抄録に記載されていますように、新潟医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健学専攻言語聴覚学分野の今村徹教授が、「前頭側頭型認知症(Frontotemporal dementia;FTD)では妄想の頻度は低く、幻覚は極めて稀であるとされている。今回我々は被害妄想と幻聴を呈したFTD の一例を報告する。」(http://184.73.219.23/rounen-s/J-senyou/D_gakkai_koenkai/25th/koutou2-1.htm)という症例を報告しています。
 上記の報告によると、73歳女性において実際に認められた症状は、3軒隣の住人に盗聴器を仕掛けられているという被害妄想と、「夜間その家からカラオケの声が聞こえてくる」、「自分の話したことと同じことが聞こえる」という幻聴が初発症状に含まれておりました(今村 徹 他:幻覚、妄想を初発症状に含み前頭側頭型認知症(Frontotemporal dementia;FTD)に一致する臨床症候群を呈した一例. 老年精神医学 Vol.22 595-605 2011)。


本人には実体験
投稿者:笠間 睦 投稿日時:11/09/13 12:42
 松本診療所ものわすれクリニックの松本一生院長(大阪人間科学大学教授)は、「妄想」に関して以下のようなコメントを述べられています。
 「医学用語として使われる妄想についても認知症の本人にしてみれば、今まさにそのようなことを実体験として感じているのである。たとえその体験が真実ではなく、その人の病的体験であろうとも、本人からすると『今、まさにそのように体験している』と感じているのである。それゆえ周囲の者がその状況だけを見て、『この人は妄想を持っている』と一言で片づけるのではなく、病気のためにその人が体験している世界がどのようなものなのかを考え、そのような世界にいる人ができる限り恐怖や恐れなく過ごせる状況を作ろうと心掛けることが大切である。」(松本一生:認知症の人と家族を支えるということ. 現代のエスプリ通巻507号 ぎょうせい発行, 東京, 2009, pp8-9)


実体験(架空)を尊重する
投稿者:ムラタケ 投稿日時:11/09/13 19:41
「 本人には実体験」という説明を聞いて、そういうことなのだと、納得しました。おかしいとか、間違っていると言われた本人が、怒ったり不信を募らせるのは当然のこと。今は亡き認知症の義父に、厳しい批判の言葉を浴びせたこと、反省しています。ごめんなさい。

ムラタケさんへ
投稿者:笠間 睦 投稿日時:11/09/13 20:38
 あまり思い出したくない過去を振り返らせてしまったみたいですね。
 認知症ケアへの理解が深まってきたのは、まだここ10年程度のことです。ずっと手探りの状況でした。
 その時代に、「怒った」ことは致し方ないことです。
 私などは、実の父を「叱った」のはまだ昨年のことです。


今日の再放送
投稿者:まるタン 投稿日時:11/09/13 20:00
 足立昭一さんは何度か観ております。
 今日は今まで観たよりも表情が豊かでした。周辺環境がとても良いのでしょう。関わりの工夫と努力のたまものですね。

 明日は義母が入院している病院に嫁二人で行きます。
 どのように話すか、義母の話をどのように聴くか、複数の目で体感してきます。


Re:今日の再放送
投稿者:笠間 睦 投稿日時:11/09/13 20:53
まるタンさんへ

> 今日は今まで観たよりも表情が豊かでした。

 そうですね。
 野菜を売るときの足立昭一さん、本当に活き活きしていましたね。

> 明日は義母が入院している病院に嫁二人で行きます。

 明日の原稿に登場すると思いますが、「今やってみたいこと」を率直にお義母さんに聞いてみることは良いかもしれませんよ。
 本人の気持ちを引き出すには良い質問だと感じています。詳細は、木曜の再放送をお楽しみに。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。