SSブログ

問題行動の5段階 [アドラー]

 2013年に刊行された『嫌われる勇気─自己啓発の源流「アドラー」の教え』の続編『幸せになる勇気─自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ』の第1刷発行は2016年2月25日です。
 そして私が長崎駅で購入したのは、2016年3月15日発行の第3刷です。二週間ちょっとで第3刷とは凄い人気ですよね。
 「本が売れない時代」と言われますが、やはり「良い本」はケタが違いますね。
 さあ今回は、この新刊の中で私が気になった「問題行動の5段階」について考えてみましょう。
アドラー.JPG
問題行動の5段階
 「徐々にエスカレートしていく問題行動の5つの段階」について理解を深めることで、第3段階の「権力の争い」から先に踏み込ませないため、教育者に課せられた役割は大きいのだそうです。
問題行動の第1段階(「称賛の要求」):
 「ほめてもらうこと(=共同体のなかで特権的な地位を得ること)」
問題行動の第2段階(「注目喚起」):
 「ほめられなくてもいいから、とにかく目立ってやろう」
問題行動の第3段階(「権力争い」):
 行動例:「反抗」「不従順」
 対応:権力争いを察知したら、すぐさま彼らのコートから退場する。
問題行動の第4段階(「復讐」):
 =ひたすら「相手が嫌がること」をくり返す
問題行動の第5段階(「無能の証明」):
 =あからさまな愚者を演じ、なにごとにも無気力になり、どんな簡単な課題にも取り組もうとしなくなる。
【岸見一郎、古賀史健:幸せになる勇気─自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ. ダイヤモンド社, 東京, 2016, pp90-103】

もし現代に生きるアドラーがセルフジャッジでテニスをしたら・・【妄想編】
 こんなシーンを想像してみて下さい。シングルスの試合の重要なポイント(5-3リードの場面ですが30-40と追い上げられている場面)で、快心のバックのストロークをダウンザライン放ちオンライン!と自信を持ってガッツポーズをした途端に「アウト」とコールされてしまったら・・。
 この場合、相手のジャッジは、「問題行動の5段階」の第3段階である「反抗」に該当する行為ですよね。
 この場合、私は、察知してコートを後にすべきなのでしょうか??
 
 とてもそんな“仙人”みたいなテニスは私にはできません。練習試合なら流せても試合なら、「入っとるやろが!」と怒りをぶつけます。
 そして私は、遂に第4段階に踏み入れてしまったのです。
 デュースとなった後の第1ポイントを気迫で奪うと、5-3アドバンテージの場面で相手の放った明かなINのボールをOUTとコールしたのです。
 そして6-3で勝利しました。
P.S.
 私とその対戦相手が、共同体感覚を構築することは二度とありませんでした。

 教えて下さい。アドラーさん!
 私は第4段階に入らずに、察知してコートを後にすべきだったのでしょうか?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。